
PVの西舘です、おはようございます(*”▽”)。
6月終わりました、日々感謝の連続でございます、ありがとうございます(*’▽’)。
なかなかな暑さでやられかけましたが(#事実、夏風邪ひいたやつが僕ね)、乗り切って本格的な夏を迎える7月に辿り着きました。
6月は遊びました。はい、1ヶ月で2回旅行へ行ったのは人生で初めてです。素晴らしい体験をさせていただくことができ、旅先ではただエンタメを楽しむだけではなく刺激も得られることを改めて知れた、そんな気持ちです。
最初は初の帯広。前回のブログでいいだけ書き殴ったのでここでは割愛しますが、北海道の良さはレべチだなと。うんうん、ステキな出会いもあり、旅の醍醐味まさにここにありってとこでした。
で、先週は初の新潟。キッカケはとあるお客さまが「新潟もいいよ」って言ってた、ただそれだけの理由で「とりあえず行ってみよ」ってことで決定。母との初めてのふたり旅ってのもあり、親孝行のリボ払いの一環になったかなと思います。
ほんとにノープラン。るるぶ的な雑誌も買ってみてましたけど、ああいうのって情報量過多すぎて結局何も決めれないんですよね(#それでも買うのは少しでも情報を仕入れておいたほうがいいっていう保守的思考に基づく)。結果、新潟空港着、ホテルチェックイン、からの駅前スタバでミーティング。「てかさ、2日間どうする??」と(#見切り発車な旅はそれなりに楽しいものでもある)。
新潟県は実に広大であり、たかが2日間の滞在であれこれ回れるような場所ではないことをとりあえず知りました。ホテルから行きたい場所までの距離をひたすらグーグルマップに打ち込む。どれも最短で到着でも相当な時間がかかる。これ、行ってもすぐ帰らないとだからゆっくりできない。結果、街中の近く(#タクシーで15分圏内)で初日は終わりました。
翌日はさすがに街中だけで終わらせたくなくて、有名だって書いてた神社までバスの旅。到着、とりあえずひたすら歩く。景色を眺める。水を飲む。茶菓子はスルー。そんな過ごし方。駅はほぼ人いない、観光の方ばかり、そこに属してた僕たち。長閑な空間はススキノとは全然違って、それはそれでなんだかよかったなって(#相変わらず感想が薄っぺらい)。
地元で有名な回転ずしもいけたし(#すごいんですよ、レーンにめっちゃ寿司回ってんの、久しぶりにみました、回転ずし本来のあるべき姿を)、へぎそばもタレかつ丼もいけたし(#タレかつ丼はスルー予定でしたが、小さいやつみつけたので攻めてみました)、初めてうなぎの白焼きも食べたし(#イメージなかったですけど、新潟の飲食店にはけっこうな率でうなぎが登場してきました)、それでいて全然太らず帰ってこれたのはきっと2日間で約35,000歩の散歩をしたからでしょう(#ビバ運転できない男子の末路)。
7月もまた帯広へ行ってきます。しかもまた同じメンバーで。理由は「まさかの2ヶ月連続行くとかウケない?」っていうね。バカなのかな、どうなのかな(#なんとでも言ってくれ、受け入れるよ)。
お店の話しますかそろそろ笑。
7月は夏の名物「すいか」の登場です。ソルティドッグとモヒートにします。これは例年同じなんですけど、間違いないんですよ、美味しいんですよ、シンプルイズベスト(#余ってたらそのままカットしてご提供もできます)。
あと、ペンシルバニラ含めた4店舗による「クラフトジン”桜尾”スタンプラリー」やります。「日本蒸留酒店”夜と霧”」様、「cafe&bar confluence」様、「ラム肉と洋酒”雨模羊”」様、そして当店が参加店舗です。
※各店舗のリンク張っておきます
店舗回って、スタンプ押していただいて、そしたら景品もらえます。シンプルです。ぜひこの機会に色々回ってみてください(#そして今回も思う、うちのバーがいちばんバーやってない気がするんで参加していいのかなって笑)。
てなわけで、夏楽しんでいきましょう!!ビアガーデンいきましょ、もうそろ朝までやってる恒例のニュー桂和ビルのビアガ始まりますんで(#毎年通いすぎて覚えられました、ありがたい・・・)。
おわり。
- Uncategorized
- コメント: 0
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。